幼児期から英語を始めたい!
どの教材がいいだろう?
0歳~6歳は言語習得の黄金期!
小学校から英語が必修になって、幼児期から英語を始めるご家庭が増えています。
それにともなって英語教材もどんどん増えて、家庭内に英語の習慣を取り入れる「おうち英語」も人気です。
はむ
たくさんある幼児英語教材の中から何を選べばいいのか悩みますよね。
わたしは仕事が英日の翻訳ということもあって、幼児向けの英語教材を調べて比較するのが大好きです!
この記事では、そんな翻訳者おうち英語ママのわたしが幼児期から始められる英語教材をタイプ別にまとめています。
どの英語教材にもメリット・デメリットがあって実は「これがおススメです!」とはなかなか言えません。
おうち英語は十人十色なので、ご家庭に合った教材を選ぶことが本当に大切。
自分に合った英語教材を見つけられるよう、ぜひ参考にしてください。
もくじ
幼児の英語教材おススメまとめ【一覧早見表】
はむ
一目で比較できるようにこの記事で紹介している幼児英語教材を早見表にまとめました。
★セット教材
★オンライン教材
★メイン教材にプラスワンで欲しい教材
教材名 | 対象年齢 | 価格 | 到達レベル |
ディズニー英語システム | 0歳~12歳 | 717,200円 | 英検2級 |
ワールドワイドキッズ | 0歳~6歳 | 249,480円 | 同年齢のネイティブの子と会話 |
ミライコイングリッシュ | 0歳~8歳 | 58,600円 | 英検Jr.全過程 |
こどもちゃれんじイングリッシュ | 1歳~6歳 | 2933円~ /2か月に1回 |
「英語が好き」な気持ちと「英語でコミュニケーションする力」の土台を育てる |
パルキッズ | 0歳~8歳 | 84,700円 | 英検2級 |
楽天ABCマウス | 3歳~8歳 | 月1,760円 | 設定なし |
ベビーパークの英語育児講座(通信) | 2歳半~6歳 | 月4,980円 | 英語脳の土台を完成させる |
りすぴこ | 3歳~6歳 | 初期費用 5,000円 オレンジ月額 1,980円 ブルー月額 2,180円 |
<オレンジ> 英語特有の音やリズムに慣れる、身近な単語を聞いて理解し、まねて言うことができる、自分の身の回りのことについて言えるようになる <ブルー> 英語特有の音やリズムに慣れる、自分の身の回りのことについて言えるようになる、英語での簡単なやりとりができるようになる |
グーミーズ(Goomies) | 0歳~6歳 | 公式サイト最安値 3,600円 |
設定なし |
あかちゃんとママのはじめてえいご | 0歳~3歳 | 13,200円 | 赤ちゃん期に英語耳を育てる |
詳細は、タイプ別に紹介していきます!
はむ
おうち英語の目標、お子さんの年齢や好み、親が頑張れそうかなど、いろいろな視点から見比べてみてください。
幼児の英語教材【セット教材編】
幼児から始められる英語教材がどんどん増えていますが、やっぱり人気が高いのはセット商品!
親が工夫を凝らさなくてもカリキュラムが組まれているのはうれしいですよね。
まずは、CD、DVD、玩具などがセットになった王道の英語教材をピックアップしました。
ディズニー英語システム(DWE)
まずはおうち英語を始めようと思ったときに誰もが1度検討する教材です。
それくらい業界では有名なディズニー英語システム(DWE)です。
インプットからアウトプットまで、各教材が徹底的に連携していてオールイングリッシュで学べるバイリンガル育成のための英語教材です。
ディズニー英語システム(DWE) | |
対象年齢 | 0歳~12歳 |
価格 | 卒業するための最小パッケージ717,200円※ (52,800円~918,500円) |
教材内容 | CD、DVD、音声ペンセット、絵本セット、英語読み上げカードなど |
言語構成 | 英語のみ |
サポート費(会員費) | 【会員になった場合のみ必要】 (月額) マタニティ 無料 1歳半まで 1,296円 1歳半以降 3,348円 |
到達レベル | 卒業で英検2級※ |
イベント | あり(別途費用必要・全国展開) |
英会話の機会 | テレフォン英会話が週1回15分(会員のみ) |
兄弟の入会 | 無料 |
※卒業するためには別途、サポート費が必要となります。
※卒業で英検2級と設定されていますが、フルセット受講で英検準1級も可能だと営業さんが言っていました。
デメリット
- 一括購入で途中解約できない
- 会員は毎月サポート費が発生する
- 月会員でなければイベントに参加できない
- フォニックスの教材がない
- 教材が多いので親の管理が必要
- 営業さんからしか購入できない
メリット
- 到達レベルが高い
- 豊富なインプット音源がある
- 会員になることで定期的なアウトプットの機会がある
- 別途有料で豊富なイベントに参加できる
- 進級・卒業の制度が子どものやる気を促す
- ディズニー好きにはたまらない
- 教材の無償交換ができる(会員のみ)
- 兄弟が増えてもサポートの追加料金がかからない
- 人気教材なので仲間を見つけやすい
ディズニー英語システムについては、我が家はかなり本気で検討しましたが購入を断念しました。
無料サンプルDVDは今でも活用していてそれだけで効果も出ています!
▼購入を断念した理由とサンプルの活用法はこちらの記事に書いています。
ディズニー英語システム(DWE)購入をやめた理由とサンプルの活用方法

▼無料体験を受けたときのレポートも書きました。
めちゃくちゃおもしろかったので体験だけでも受けてみてください。
ディズニー英語システム(DWE)無料体験レポ|選べるプレゼントあり!

ワールドワイドキッズ(WWK)
幼児教育分野の大手ベネッセが提供しているハイレベル幼児英語教材です。
ディズニー英語システムとワールドワイドキッズで迷われる方が多いようです。
オモチャや絵本やDVDといった教材が連携していて、楽しくゆっくり英語を身につけられるオールイングリッシュの幼児向け英語教材です。
ステージ0~ステージ6まで、ステージ毎に教材が分類されています。
ワールドワイドキッズ(WWK)早見表 | |
対象年齢 | 0歳~6歳(サポートは小学校2年生に上がるまで) |
価格 | ステージ0(0歳児対象)~285,560円 ステージ1~249,480円 |
教材内容 | CD、DVD、音声ペンセット、絵本セット、知育オモチャなど |
言語構成 | 英語のみ |
サポート費(会員費) | なし 電子玩具は2年間保証 正規会員は教材の追加購入が可能 |
到達レベル | 同年齢のネイティブの子と会話ができるレベル |
アウトプットの機会 | あり(イベント費別途必要・主要都市のみ) |
英会話の機会 | オンライン英会話が月2回15分(別途費用必要)※ |
兄弟の入会 | 兄弟権購入が必要(6,600円) |
会員はベネッセの英語コンサートに先行申し込みができます。
※ベネッセの運営するBe Studioはワールドワイドキッズやこどもちゃれんじイングリッシュと連携する英会話スクールです。(別途費用必要)
デメリット
- 特定のステージのみの単体では購入できない
- イベントが主要都市でしか開催されない
- オモチャが多いので収納と管理が必要
- 修了した後のレベルアップ方法を考える必要がある
- 兄弟権を購入する必要がある
- WWKのみだと到達レベルはそれほど高くない
メリット
- フォニックス教材の人気が高い
- ステージ毎の定期お届けの場合は途中解約ができる
- サポートの固定費がかからない
- オモチャが多いので親子で英語で遊ぶ機会を作れる
- 語りかけフレーズがガイドや活用NAVIで紹介されている
- 別途有料でオンライン英会話を受けられる
- 別途有料でワークショップなどのイベントがある
- 人気教材なので仲間が見つけやすい
- 異文化について学ぶ場面が多く、グローバルな視点が学べる
「オモチャが多い」はご家庭によってメリットにもデメリットにもなると思います。
はむ
ご購入予定の方は当ブログから友だち紹介もできますので、お問い合わせください。
インスタグラムでもおうち英語情報を発信しています!
▼ワールドワイドキッズに決めた理由について書いています。
ワールドワイドキッズに決めた理由|後悔しない教材を選ぶためには?


▼よく質問をいただくステージ0について徹底レビューを公開しています。
ワールドワイドキッズのステージ0は買うべき?1年使ったのでレビューします!


ミライコイングリッシュ
2019年から新規参入したミライコイングリッシュはDVDのみの教材!
1日30分見るだけという分かりやすいコンセプトで人気が高まっています。
小学校の英語準備を目指すならピッタリなオールイングリッシュの幼児向け英語教材です。
ミライコイングリッシュ早見表 | |
対象年齢 | 0歳~8歳 |
価格 | 58,600円 |
教材内容 | DVD15枚、CD3枚 |
言語構成 | 英語のみ |
サポート費(会員費) | なし |
到達レベル | 英検Jr.全過程 |
アウトプットの機会 | 公式サイトからワークやゲームをダウンロード※ |
英会話の機会 | なし※ |
兄弟の入会 | 無料 (教材のみの販売のため) |
※無料でダウンロードができて、ミライコイングリッシュを購入していなくてもだれでも利用できます。
デメリット
- スピーキングのアウトプットがない
- 標準学習期間である2年続けたユーザーがまだいない
- 見すぎると興味が続かないため親の工夫が必要
- 映像内の文化が日本っぽい
- 映像内に人物が出てこない
メリット
- 1日30分見せるだけという手軽さ
- 親は英語ができなくてもいい
- 価格帯が手が出しやすい
- オモチャがないため収納がしやすい
- ショートムービーのため1から順に見せなくてもいい
- 文字の学習も意識している
- フォニックスも含まれる
- 小学校の英語準備には十分すぎる内容
オモチャがないというのは家庭によってはメリットにもデメリットにもなりますね。
デメリットの「見すぎると興味が続かないため親の工夫が必要」というのは、どの教材にも言えます。
が、ミライコイングリッシュはDVDに頼った教材なので、飽きさせない親の工夫はより必要になるかもしれませんね。
はむ
サンプルDVDがかなり良い出来で子どもも食いついているので、気になる方はぜひご覧ください。
▼ミライコイングリッシュの購入を本気で考えて、評判や口コミを調査しました。無料サンプルについても書いています。
ミライコイングリッシュの評判や口コミ|無料サンプル動画に大満足!


無料サンプルを2分で入手!
こどもちゃれんじイングリッシュ
ワールドワイドキッズと同じく幼児教育大手のベネッセが提供している幼児向け英語教材です。
ワールドワイドキッズと違うのは、しまじろうがメインキャラクターで日本語も出てくる点。
幼児向け知育教材こどもちゃれんじの英語版として楽しめます。
こどもちゃれんじイングリッシュ早見表 | |
対象年齢 | 1歳~6歳 |
価格 | 2933円~/2か月に1回 |
教材内容 | 絵本、DVD、知育オモチャ |
言語構成 | 日本語も入る |
サポート費(会員費) | 価格に含まれる |
到達レベル | 「英語が好き」な気持ちと「英語でコミュニケーションする力」の土台を育てる |
アウトプットの機会 | なし |
英会話の機会 | なし |
兄弟の入会 | 無料 (教材のみの販売のため) |
会員はベネッセの英語コンサートに先行申し込みができます。
※ベネッセの運営するBe Studioはワールドワイドキッズやこどもちゃれんじイングリッシュと連携する英会話スクールです。(別途費用必要)
デメリット
- 到達レベルはそれほど高くない
- 日本語が介在している
- オモチャが増えるので収納場所が必要
- ワークショップなどの対面イベントはない
- 毎回払いだと割高になる
メリット
- しまじろうがメインキャラクターで親しみやすい
- 子どもの心理や発達をよく研究しているベネッセの教材
- 年齢に合わせた教材が定期的(2カ月ごと)に届く
- 価格帯が手が出しやすい
- 始めるのも退会するのも簡単
- 「英語が好きになる」という目標どおりダンスや歌で楽しく学べる
- こどもちゃれんじ日本版の会員は割安になる
- 気軽な気持ちで取り組める
日本語が介在している点は、家庭によっては「日本語があるおかげで親が取り組みやすい」とメリットに感じる方もいらっしゃるはずです。
我が家はベネッセのヘビーユーザーでワールドワイドキッズとこどもちゃれんじイングリッシュ両方を受講しています。
はむ
英語を関係なしにしても子どもの発達に合わせたオモチャが届くというところもポイントですね。
発達を促しながら英語を楽しむのに最適です!
▼こどもちゃれんじイングリッシュに1歳児がドはまりしたのでレビューしています。
こどもちゃれんじイングリッシュぷちに1歳がドはまり!効果はある?【写真つき教材レビュー】


▼こどもちゃれんじイングリッシュとワールドワイドキッズを徹底比較したので2つで迷ってる方はどうぞ。
こどもちゃれんじイングリッシュ|ワールドワイドキッズとの違いは?Wユーザーが徹底比較!


資料請求で無料DVDがもらえる!
パルキッズ
パルキッズは、1日90分のかけ流しと3分~5分のオンラインレッスンを組み合わせた教材です。
メイン教材以外にも英検対策や多読にも力を入れていて、そういったオンライン教材が豊富です。
キャッチーなキャラクターといった派手さはありませんが、「しっかり取り組めば子どもがバイリンガルになる」とユーザーさんの評判は高いです。
パルキッズ早見表 | |
対象年齢 | 0歳~8歳 |
価格 | メイン教材84,700円 (パルキッズキンダー、パルキッズプリスクーラー) |
教材内容 | CD、DVD、オンラインレッスン(フラッシュカードやクイズなどのワーク) |
言語構成 | 英語のみ |
サポート費(会員費) | 価格に含まれる(2年間) |
到達レベル | 英検2級※ |
アウトプットの機会 | 毎日3~5分のオンラインレッスン その他有料で追加のドリルやオンラインレッスンあり |
英会話の機会 | なし |
兄弟の入会 | 兄弟用追加オンラインレッスン代が別途必要 |
※英検2級が学習到達レベルと設定されていますが、小学生で準1級取得も可能だというのが売りです!
デメリット
- ぬぐいとれない勉強感がある
- 毎日続けるので親の忍耐と工夫が必要
- 教材のパッケージがいろいろあって分かりづらい
- オンラインレッスンがメインのためPCやタブレットを使う
- 全部そろえると結局は出費がかさむ
- 子ども心をつかむキャッチーさはない
メリット
- 目標とする到達レベルが高い
- 英検対策のオンライン教材が充実している
- 修了生用の有料ドリルが充実している
- 読解力に力を入れている
- 小学生用の教材も充実している
- ほぼかけ流しに頼っていい
DWEやWWKのようにキャラクターは出てこないので地味さはたしかにあります。
それをメリットと取るかデメリットと取るかはご家庭次第です。
個人的な感想だと、かなりお勉強感があるので毎日地道に続けられるかは親にかかっていると思います。
ただ、実際のユーザーさんからは「パルキッズだけで子どもが英語を話せるようになった」と聞きます。
はむ
▼パルキッズの代表である船津洋さんの著書を読むと、どのような勉強方法を用いるのかイメージしやすいです。
わたしも読みましたが、英語を学ぶことの重要性、子どもの英語習得の仕組み、親から子どもへの働きかけについて書いてありました。
パルキッズを検討中の方は理念に賛成できるかどうか見極めるために必読です。
幼児の英語教材【オンライン編】
幼児期から始められる英語教材としてぐいぐい人気が出ているのが、デジタルコンテンツを使ったオンライン教材です。
タブレットで教材を利用できるというメリットがある反面、退会するとコンテンツが利用できなくなるというデメリットもあります。
遊び感覚で手軽に英語に触れられるというのは、オンライン教材の強みですね。
代表的なものをまとめました。
楽天ABCマウス
デジタルコンテンツの英語教材といったら楽天ABCマウス!
英語の本場アメリカの幼児向けの教材が日本でもリリースされました。
アメリカで開発された言語学習メソッドに従って、タブレットやスマホを使ってゲーム感覚で英語を身につけることができます。
楽天ABCマウス早見表 | |
対象年齢 | 3歳~8歳 |
価格 | 月1,760円 (1年一括支払いの場合1,067円) |
教材内容 | 5,000以上のアクティビティをデジタルコンテンツで楽しめる |
言語構成 | 英語のみ |
サポート費(会員費) | 価格に含まれる |
到達レベル | とくに設定されていない |
アウトプットの機会 | ゲーム、パズル、プリント教材など |
英会話の機会 | なし |
兄弟の入会 | 無料(1カウント3人まで) |
PC、タブレット、スマホで利用することができます。
デメリット
- デジタルコンテンツなので利用するための端末が必要
- アクティビティが5,000以上あるので慣れるまで時間がかかる
- 退会すると手元にコンテンツが残らない
- 子どもが夢中になりすぎないよう管理が必要
- 月払いだと割高になる
メリット
- とにかく安くて手軽に始められる
- アメリカ発の教材なので表現がネイティブ
- アカウントによってレベル設定ができる
- アクティビティが豊富で飽きさせない工夫がある
- 遊ぶ感覚で英語を学べる
- 日常的に使う英語表現が豊富
- スマホでも利用できるので外出時に便利
- 日本語表記のON/OFFの切り替えができる
とにかく手軽に始められて、アクティビティが豊富で飽きさせない工夫があるのが魅力です!
1アカウントで3人まで登録できるので、大人もこっそり一緒に英語学習ができそうですね。
初回のみ2週間無料のキャンペーンをしているので、コンテンツをのぞき見できますよ。
無料キャンペーンだけでも楽しくってついついハマっちゃいます!
初回2週間無料
ベビーパークの英語育児講座(通信)
幼児教室で有名なベビーパークが提供しているのが英語育児講座(通信)。
親が子どもに英語を使って育児をする「英語育児」を全面的にサポートするお母さんのための通信講座です。
親子のコミュニケーションの中から子どもの自然な英語習得を目指します。
ベビーパークの英語育児講座早見表 | |
対象年齢 | 2歳半~小学校就学前 |
価格 | 月4,980円×24回 (一括払いで99,800円) |
教材内容 | 語りかけフレーズ、絵本、アニメ・ドラマ、フラッシュカードなど |
言語構成 | 映像や音源は英語、説明文は日本語 |
サポート費(会員費) | 価格に含まれる(36カ月コンテンツを利用できる) |
到達レベル | 英語脳の土台を完成させる※ |
アウトプットの機会 | なし※ |
英会話の機会 | なし※ |
兄弟の入会 | 無料 |
※親が子どもに英語で語りかけたり英語絵本を読んだりするための講座なので、親子のコミュニケーションが英語のアウトプットになります。
※講座を退会後も英語育児をつづけることで、小学校5、6年生でTOEIC900点以上、英検1級を目指せます。
デメリット
- 退会後はコンテンツが残らない
- インターネットにつながっていないと使えない
- おためしやサンプルがない
- 月払いの場合は割高になる
- ベビーパーク生は購入が必須になる
メリット
- 英語育児を始める道具がそろっている
- しっかり取り組むことで到達レベルは高い
- カリキュラムが組まれていて段階的にレベルを上げられる
- 日常的に取り組める工夫がしてある
- おうち英語の記録が自動的に保存されるので便利
- ベビーパーク生は月1,980円になる
- 監修者が英語育児で有名な3ナイ主婦のタエさん
- 将来的な英語育児の土台を作ることができる
はむ
親が英語でコミュニケーションを取ることで子どもは英語にポジティブなイメージを抱くからです。
英語の語りかけを積極的に取り入れたいけど何を言えばいいかまったく分からない…
という方にはピッタリの通信講座ではないでしょうか。
▼ベビーパークの英語育児講座(通信)について口コミを調べました。
ベビーパークの英語育児講座の口コミ!賢いバイリンガルを育てる教材


▼監修者3ナイ主婦タエさんは英語を話せないけれど息子さんをバイリンガルに育てた方です。
著書『お金・学歴・海外経験 3ナイ主婦が息子を小6で英検1級に合格させた話』を読んで書いた記事はこちらです。
子供に英語育児したいけど親は英語を話せない!成功させる3つの秘訣


りすぴこ

りすぴこは、2020年から始まった、英語教育業界大手アルクの完全月額制のおうち英語教材です。
1番の特長は、ARという技術を使ってぬいぐるみと英語でやり取りができるところ!
おうちにいながらにして英語でのコミュニケーション力アップを目指せる新しい形のオンライン教材です。
りすぴこ早見表 | |
対象年齢 | 3歳~6歳 |
価格 | スターターセット5,000円 オレンジ月額1,980円※ ブルー月額2,180円 |
教材内容 | ぬいぐるみ、習慣づけマグネットセット、魔法のカード(AR対応カード)、電子コンテンツ(申込み後1カ月目のコンテンツが解放されて、2カ月目以降は毎月1日にコンテンツが更新) |
言語構成 | ほぼ英語 |
サポート費(会員費) | 価格に含まれる |
到達レベル | <オレンジ> 英語特有の音やリズムに慣れる、身近な単語を聞いて理解し、まねて言うことができる、自分の身の回りのことについて言えるようになる <ブルー> 英語特有の音やリズムに慣れる、自分の身の回りのことについて言えるようになる、英語での簡単なやりとりができるようになる |
アウトプットの機会 | タブレット学習でアウトプット |
英会話の機会 | ぬいぐるみとARで会話(対面はなし) |
兄弟の入会 | 無料 |
※レベルによってオレンジとブルーのコースがあります。
デメリット
- iPadが必要になる
- 新サービスのため情報や口コミが少ない
- 初期費用がかかる
- 退会するとコンテンツが手元に残らない
- おためしやサンプルがない
メリット
- おうち英語でアウトプットの場所を作れる
- タブレット学習でありながら体験学習もできる
- 遊び感覚で英語に触れられる
- 兄弟が多ければ一緒に遊べる
- 新サービスなのでこれからに期待できる
2020年7月から始まったサービスで、資料請求やサンプル請求などもできないためまだまだ未知数です。
ぬいぐるみと英語でやりとり遊びをするというのは楽しそうですね。
はむ
▼新しいおうち英語サービス「りすぴこ」を調査してみました。
アルクの「りすぴこ」は新しいおうち英語の形!デジタル体験学習?


無料体験を始めよう
幼児の英語教材【プラスワン編】
ここまで、おうち英語のメインとなる教材を紹介してきました。
ここからは「メイン教材にプラスでおうちにあるとうれしい幼児期からの英語教材」を紹介します。
はむ
グーミーズ(Goomies)
手軽におうち英語を始められてポップでかわいい。
ということで大人気の英語DVD教材、”Goomies English for Kids(グーミーズ)”!
アニメ・フラッシュカード・英語の歌の3部構成で、1話3分が30本収録されています。
Goomies早見表 | |
対象年齢 | 0歳~6歳 |
価格 | 公式サイト最安値3,600円 |
教材内容 | DVD1枚のみ |
言語構成 | 英語のみ |
サポート費(会員費) | なし |
到達レベル | とくに設定はなし |
アウトプットの機会 | なし※ |
英会話の機会 | なし |
兄弟の入会 | 無料(DVD買い切り販売) |
※アウトプットの機会はないですが、うちの子はグーミーズのDVDを見ながら英語で歌を歌ったりセリフをマネたりしています。
デメリット
- シリーズ化されていないためDVD1枚しかない
- 場面の展開が早いので低年齢の子には長く見せられない
- キャラクターを気に入ってもグッズ化されていない
- ワークやゲームなどのアウトプットの場はない
- 見せすぎると飽きられてしまうので親の工夫が必要
メリット
- 手軽に始められて日常的に使いやすい
- キャラクターや色使いがかわいくてオシャレ
- 日常生活に結びつく英語表現がたくさん出てくる
- アニメ・フラッシュカード・英語の歌の構成が分かりやすい
- かなり破格の値段
- メイン教材にプラスして利用できる
- 家事の間に見せていても英語なので罪悪感がない
- Huluでも視聴できる
グーミーズのいいところはなんといっても手を伸ばしやすい破格の値段!
公式サイトが最安値で3,600円(送料込み)なのは本当にうれしいですね。
アニメではメインキャラクターのMoo(ムー)がTino(ティーノ)にお世話をする場面がたくさん出てきます。
日常生活で使う英語表現が豊富なので、日常英語に弱いと言われているディズニー英語システムのユーザーさんにもおススメです!
▼我が子は1歳から見始めてハマっています。英語のプロとしての視点からレビュー記事も書いています。
グーミーズ(Goomies)の動画で子どもの英語教育!コスパ最強DVD教材


あかちゃんとママのはじめてえいご

アルクが販売している赤ちゃん用の英語かけ流しCDセットです。
英語の遊び歌、赤ちゃんへの語りかけ、名作童話が収録されていて、BGMにモーツァルトが流れます。
母語の日本語をしっかり確率しつつ、0~3歳の赤ちゃんの英語耳を育てるのにピッタリの英語教材です。
はじめてえいご早見表 | |
対象年齢 | 0歳~3歳※ |
価格 | 13,200円 |
教材内容 | CD4枚(57分、62分、60分、19分)、訳とスクリプト1冊、ブックレット3冊 |
言語構成 | 英語のみ |
サポート費(会員費) | なし |
到達レベル | 赤ちゃん期に英語耳を育てる |
アウトプットの機会 | なし |
英会話の機会 | なし |
兄弟の入会 | 無料(CD買い切り販売) |
※対象年齢は0歳からになっていますが、モーツァルトの音楽を使っているなど、胎教にも良いとされています。
デメリット
- 英会話ができるレベルにするには他にも取り組みが必要
- 対象が赤ちゃんなのですぐに効果が見えづらい
- アウトプットの機会はない
- CDの英語音源のみで映像の教材はない
- あくまで低年齢の赤ちゃん向け
メリット
- CDのかけ流しに特化しているので赤ちゃんにも優しい
- 1日30分かけるだけでいいので手軽にできる
- 胎教にもいい
- 周波数が高いイギリス英語なので英語耳を作りやすい
- 脳に良いとされるモーツァルトがBGMで落ち着いた雰囲気
- 昔ながらの英語の歌や童話に触れられる
- 日常英語がたくさん出てくるので語りかけフレーズを覚えられる
- 英語耳を育てたい赤ちゃんにピッタリの内容
我が家は、はじめてえいごの前身である「エンジェルコース」を使って英語耳を育てています!
エンジェルコースは2020年6月に販売終了した、赤ちゃんのための英語かけ流しCDセットです。
「はじめてえいご」はエンジェルコースからえり抜きの曲と童話で構成されています。
モーツァルトの曲が落ち着いていてホテルの朝食ブッフェみたいな雰囲気で気に入っています。
「英語耳が作れたらいいなー」と思って購入したのですが、1歳の娘は聞こえてくる英語フレーズをマネして使っています!
“Can you bring me a towel?”と言っていてビックリしました。
はむ
▼アルクのエンジェルコースを使ってレビュー記事を書いています。効果は同じなので参考にしてください。
アルクのエンジェルコースを使った感想をレビュー|評判や口コミは?


「はじめてえいご」で検索
幼児の英語教材おススメまとめ!
小学校から英語が必修になったこともあり、幼児から始められる英語教材がどんどん増えています。
家庭内で英語に触れる環境を作る「おうち英語」を始めるご家庭も珍しくありません。
幼児期からおうち英語に使える教材にはどれもメリット・デメリットがあります。
ご家庭によってゴールや目指す英語レベルは変わるので、親と子に合ったピッタリの教材が見つかるはず!
まずは無料サンプルの取り寄せや資料請求で納得のいくまで下調べすることをおススメします。
はむ
あわせて読みたい
▼0歳からのおうち英語の進め方について書いています。
赤ちゃんの英語教育いつから始める?0歳英語の進め方・効果・注意点


▼簡単におうち英語環境を作れるAmazon Musicについて紹介しています。
Amazon Music Unlimitedの子ども向け英語楽曲をおうち英語に活かそう!

