幼保英検ってどんな試験?
2019年から始まった幼保英検(幼児教育・保育英語検定)を知ってますか?
対象は保育士・幼稚園教諭。
幼児との英会話・保護者との英会話・施設運営にかかわる英語の能力を測定する検定試験です。
幼保英検の有資格者を優遇する求人も増えてきていることから、これから需要のある試験になることは間違いなしです!
インターに転職したい方に有利なのはもちろん、「英語のできる保育士・幼稚園教諭の証」となります。
わたしのような保育の仕事をしていない一般人でも受けることができます。
はむ
参考までに自己紹介しておきます。
英語大好き。会社勤めの翻訳家。英語力はTOEIC940点です。
娘と一緒におうち英語をしています。
英語の声がけを家庭に取り入れたいお母さんにもとってもおすすめな試験内容でした。
実際受験した体験をもとに、幼保英検について解説します。
幼保英検2級合格通知書が届きました。
※コロナの影響で、2020年からオンライン受験が可能になりました!
タップできる目次
幼保英検の概要
幼保英検の概要について説明していきます。
幼保英検とは?
日本の国際的なグローバル化に対応できる幼稚園教諭・保育士の養成の一環として、乳幼児の保育に必要な英語力を身につけることを目的とした試験
対象は幼稚園教諭と保育士さん。幼児との英会話、保護者との英会話、施設運営にかかわる英語の能力を測定します。
わたしのような保育の現場と関係ない一般人でも受けられます。受験資格はとくにないです。
幼保英検の概要
実施級 | 4級、3級、2級、準1級、1級 |
日程 | 7月、11月、2月の第3日曜日(※準1級と1級のみ二次があり、一次翌月の第3日曜日) |
会場 | 札幌、仙台、さいたま、千葉、東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、岡山、福岡 |
検定料 | 4級3,500円、3級4,000円、2級4,500円、準1級6,000円、1級7,000円 |
回答方式はマーク方式の選択問題です。問題用紙に書き込みが自由です。
こはむ
難易度(到達レベル)
4級 | 中学初級―中級程度(幼保英語へのファーストステップ) |
3級 | 中学卒業程度(英語を使う園でのチャレンジ) |
2級 | 高校中級ー卒業程度(アシスタントティーチャーへの第一歩、海外やインターナショナルスクールでのチャレンジ) |
準1級 | 大学中級程度(アシスタントティーチャーへの指示、ヘッドティーチャーへ) |
1級 | 大学上級程度(幼保英語のエキスパートへ) |
出題目安・出題場面と状況
4級 | 筆記のみ(50分)
登園、出席、室内遊び、トイレ、屋外遊び、お昼ごはん、お昼寝、お迎え |
3級 | 筆記(50分)・リスニング(20分)
登園、出席、室内遊び、トイレ、屋外遊び、お昼ごはん、お昼寝、お迎え |
2級 | 筆記(50分)・リスニング(25分)
入園の相談(電話対応・道順・伝言メモ・必要書類記入・説明会)、入園と登園(自己紹介・提出書類・持ち物チェック・カレンダー・悪天候時の登園・緊急事態時の対応)、室内遊び(工作・お絵描き・連絡帳・ストーリーテリング・ダンス)、朝食とおやつ(献立・片付け・歯磨き・アレルギー時の対応・お行儀)、屋外遊びと遠足(遊びのルール・遊具・遠足の準備・許可書)、病気とケガ(体調不良時の対応・健康管理) |
準1級 | 筆記(50分)・リスニング(30分)・二次(10分)
登園(園バス・悪天候時の登園)、園行事(季節の行事・プール・運動会・発表会・餅つき大会・節分・ひな祭り)、赤ちゃんの成長と乳児保育(発表・離乳食・保育条件書・母子手帳)、病気と休園(虫歯・予防教室・報告書・インフルエンザ・出席停止・園たより・臨時休園・連絡網)、緊急時対応の訓練(引き取り訓練・避難訓練・非常時持ち出しキット)、アフタースクール |
1級 | 筆記(50分)・リスニング(30分)・二次(20分)
幼児教育においてのあらゆる場面や状況:登園(園バス・悪天候時の登園)、園行事(季節の行事・プール・運動会・発表会・餅つき大会・節分・ひな祭り)、赤ちゃんの成長と乳児保育(発表・離乳食・保育条件書・母子手帳)、病気と休園(虫歯・予防教室・報告書・インフルエンザ・出席停止・園たより・臨時休園・連絡網)、緊急時対応の訓練(引き取り訓練・避難訓練・非常時持ち出しキット)、アフタースクール |
書いていて気がつきましたが、ここに記載した「出題場面と状況」かなり重要です!
幼保英検2級を受けましたが、きちんとこちらの範囲を網羅するように出題されていました。
こはむ
はむ
\公式サイトはこちらから/
幼保英検を取得するメリットは?
幼稚園教諭・保育士さんのみ対象ですが、合格すると幼保英語士資格証という資格カードが発行されます。
幼保英検の資格者を優遇(資格手当が出るなど)する求人が増えています。
こはむ
「インターの幼稚園に転職したい!」
「英語ができる保育士って証明したい!」
といった方に大変有利な資格です。
はむ
幼保英検2級の合格通知が届きました。
再び英語を勉強するきっかけ作りには良かったように思います。— hata🌸 (@hata94643786) March 2, 2020
やり直し英語のいいキッカケになるという口コミもあります。
幼保英検の実際の難易度は?
はむが受けたのは2級です。受験時の実力はTOEIC940点です。
はむ
公式の難易度は「高校中級ー卒業程度」となってますが、明らかにそれよりは難しいです。
なぜ難しかったのか分析してみました。
幼保英検が難しく感じた理由
- 情報がほとんどない
- リスニングの問題が難しい
- 保育の現場で使われるカジュアルな表現が出題されやすい
情報がほとんどない
2019年に新設された英語試験なのでネット上で得られる情報が少ないです。
わたしは、「おもしろそう!受けよう!」と思ってから実際の試験まで2週間しかありませんでした。
そこで得られたのは公式サイトの情報だけでした。
そのため、どんな出題傾向なのか、難易度はどのくらいなのか、まったく分からない状態でした。
公式のテキストとワークブックは発売されていますが、過去問は公開されていません。
リスニング問題が難しい
筆記については、内容のわりに試験時間が長く、たっぷり見直しする時間があります。
そのため、それほど難しくは感じなかったです。
はむ
幼保英検3級のリスニング問題は、かなりゆっくり再生されます。
ゆっくりすぎて逆に聞き取りづらいという口コミが多いです。
幼保英検のリスニング遅すぎて無理でした
— えろあ[staRYs*/スターリーズ] (@Y_staRanYui) September 10, 2019
ところが、わたしが受けた幼保英検2級では急にリスニング問題の再生スピードが上がってました。
「早すぎてついていけない!」というわけではないのですが、リスニングしなければいけない会話やパッセージの文章が長く、集中力がもちませんでした。
リスニングも四択の選択問題なのですが、問題文はこのようになっています。
Why did Principal Yamada evaluate Ms. Suzuki?
(A)
(B)
(C)
(D)
※この問題はわたしが作成した例文なので、公式なものではありません。
このように選択肢も音声で流れてくるので、どこを重視して聞けばいいのか推測が難しいです。
ひととおり会話文やパッセージを全部聞かなきゃいけません。
息が抜けなくてけっこう集中力が切れます。
しかも、この問題文の選択肢も曲者だったりします。
たとえば、この問題文は「なぜ山田校長は鈴木さんの評価を行いましたか?」なんですが、
選択肢が以下のような感じなんです。
(A) He had to do that.(そうしなければならなかったから)
(B) He decided to do that.(そうすると決めたからから)
(C) Actually, he didn’t do that.(結局それはしなかった)
(D) He wants to do that.(それをしたいと思っている)
絶対2問は違うと排除できるんですが(この場合CとDは除外)、選択肢がふわっとしていて決め手に欠けるので「ん?え?」ってなるんです。
「たぶんこれだと思うけど、違うかも…」という、自信のなさだけが残ります。笑
はむ
幼保英検受けてきましたー
readingはまぁいいとして、listeningのふわっと感…そして切れる集中力…😇
推測して読む時相手の言いたいことと自分の考えが混在してミスリードしやすいという課題が見つかった。今後の学習に活かす!
さてITパスポートの勉強するー☺— hata🌸 (@hata94643786) February 16, 2020
こはむ
さらにはまだ認知度が低い試験なため、公民館などの小さな場所が会場である場合が多いです。
わたしの場合はコミュニティーセンターだったのですが、なんとリスニング試験中にとなりの部屋で合唱をやってました!笑
ラララララララララー♬って聞こえてきました。
はむ
TOEIC会場のような環境の整ったところを想像していると当日焦りますのでご注意を。
(わたしのような状況は特殊だと思いますが)
というわけで、難しいと感じました。
保育の現場で使われるカジュアルな表現が出題されやすい
日本人って、試験といえばTOEICのようなビジネス英語や英検のようなアカデミックな英語に慣れています。
ですが、幼保英検では日常的に使うカジュアルな英語表現が問われることが多いです。
幼保英検は実践的な日常会話力を重視している試験だからです。
#幼保英検
ずっと前、本屋で幼保英検のチラシをもらいました。保育士試験も合格した事だし二月の試験を申込みました。テキストと問題集を買ったのですが、二級は案外難しいです。しまった💦なぜか?日常会話力を重視しているからです。毎日二時間勉強したら受かるかな? pic.twitter.com/4IMkB8DFQ7— Chikako O (@ChikakoKumamoto) January 29, 2020
TOEIC940点を取得したわたしですが、初めて見る表現があってとても勉強になりました。
Mommy, I won the competition!
(ママ、コンテストで優勝したよ!)
Wow! Way to go!
(まぁ!よくやったじゃない!)
“Way to go!”は「よくやったね!」という意味で、子どもをほめるときに使う表現です。初めて知りました。
ほかにも、子どもを相手にしているとよく使う表現が問われることがありました。
<病気>
diarrhea(下痢)、constipation(便秘)、feaster(化膿する)など
<遊び>
play tag(鬼ごっこ)、hopscotch(石けり)など
こういった言葉が問題文の会話の中に出てきます。
保育園や幼稚園といった現場を意識した英語表現が中心になっていたので、馴染みのないわたしには難しく感じました。
こういった言葉を新しく知れたので、これからおうち英語に生かせていけそうです。
はむ
合格証と一緒に正解率と正答が送られてきました。
本人の所感とは裏腹に、正答率がなんと87%!全国9位!
「あれ?これで合ってる??」と思っても迷わず選んで良いということが証明されました。
ちなみに合格ラインは63%とのことです。
幼保英検のテキストと勉強方法
公式のテキストとワークブックが発売されているので両方そろえておきましょう!
テキスト模擬問題や演習問題は一切なし。
出題される場面の会話や書類の英文サンプルと日本語訳をまとめたテキストブック。
文法についての解説もあり。
ワークブック模擬試験3回分。
リーディング、リスニングどちらも解説に日本語訳あり。
音声は公式サイトよりダウンロード。
\購入はこちらから/
リンクをクリック
4級 | テキスト | ワークブック |
3級 | テキスト | ワークブック |
2級 | テキスト | ワークブック |
準1級 | テキスト | ワークブック |
1級 | テキスト | ワークブック |
\2級~4級学習者向けの単語帳も出ています/
ただ、公式テキストとワークブック、ところどころ誤植があるのが残念です。
ちなみに、幼保英検のテキストもワークブックも、誤植だらけで勉強していて何だかなぁと思いました…リスニング音源も謎に2回リピートされたり答え載ってたりもしたし😥
— hata🌸 (@hata94643786) February 16, 2020
ですが幼保英検向けの参考書が現時点でこれしかないです。
テキストとワークブックが良いものになっていくように、気づいた点は発行元に積極的に連絡していきましょう!
公式テキストとワークブックの注意点
公式テキストとワークブックを使って勉強する場合に、注意してほしいことは2点あります。
- 公式テキストの内容が本番の試験より簡単
- 公式ワークブックの内容が完全な模擬問題になっていない
テキストの内容が本番の試験より簡単なので、テキストだけ買って勉強しようという方はお気をつけください。
はむ
また、1番驚いたのがワークブックがなぜか完全な模擬問題になっていないのです。
というのは、公式ワークブックではリスニングの音声が2回ずつ流れたんです。
なので当然本番もそうなんだと勝手に思い込んで本番に挑みました。
ところが、本番はリスニングの音声1回しか流れませんでした。
これには焦りました。これがリスニングを難しいと感じたもうひとつの理由です。笑
そしてワークブックにはなかった「短文の語句の並べ替え問題」が本番では5問もあってビックリしました。(しかも配点が高い!)
こはむ
はむ
ワークブックの難易度は本番に近いものでした。
テキストとワークブック両方をそろえるのが理想的ですが、どうしてもどちらかだけを選ぶならワークブックをおススメします!
おうち英語をしているお母さんが「おうち英語に使える英語表現を知りたい」ということでしたら、テキストがおススメです。
はむ
幼保英検はおうち英語家庭にもおススメ
幼保英検は2019年に新設された試験ということでまだ認知度が低いですが、これからのグローバル化の世の中で需要が高まることは間違いなしです!
インターに転職するために資格を取りたいという本格思考な方から、
「英語のできる保育士・幼稚園教諭」としての証が欲しいという方、
さらには、わたしのように「おうち英語で使える英語表現を増やしたい」というお母さんにもおススメです。
ただ英語を勉強するだけではなく、どうせなら資格をとって努力を形にしないともったいないからです。
幼保英検の公式テキストは、おうち英語に使える表現がたくさん載っているだけではなく、文法についても解説がのっています。
英語表現の微妙なニュアンスについてもメモ書きがされていて単純に読み物としてもおもしろかったです。
おうち英語お母さんの英語の学び直しにもピッタリです。
ぜひ幼保英検を受けてキャリアアップ&英語表現の幅を広げましょう!
あわせて読みたい
▼Kindleを使った英語学習について書いています。
Kindle Paperwhiteが英語学習に最適!英文多読で楽しく英語力アップ
Kindle Paperwhiteが英語学習に最適!英文多読で楽しく英語力アップ▼「本を聴く」Audibleを使った英語学習について書いています。
Audibleは英語学習におすすめ!子どもも大人も楽しめる英語本を紹介【難易度別】
Audibleは英語学習におすすめ!子どもも大人も楽しめる英語本を紹介【難易度別】