赤ちゃんが寝てくれない!!
早く寝てもらうにはネントレって必要なのかな?
赤ちゃんが泣き続けるのに耐えられるかな?
赤ちゃんの寝かしつけ、本当に大変ですよね。
うちの子も寝ぐずりが激しく、抱っこでしか寝ない子だったので寝かしつけにはかなり苦労しました。
抱っこしたままソファーで朝まですごしたり、どうしても横になりたくてお腹に赤ちゃんをのせたまま寝たりすることも…。
ひどいときは睡眠時間が1時間!!!
生後5カ月で職場復帰するにあたり「このままではまずい」と、はやりのネントレを取り入れましたが…
あっさり失敗!
早く寝てもらうためにはネントレしかないのかな…と当時は悩みましたが、
はむ
うちの子も抱っこでしか寝ない子でしたが、生後5カ月ころには19時台に寝てくれるようになりました。
赤ちゃんが19時台に寝てくれるとメリットしかありません。
メリット
- 親がゆっくり自分の時間をもてる
- 起きぐずりがない(自然に起きてくれる)
- 親子ともに生活リズムが整う
(※現在、1歳3カ月になりましたが20時ころには寝る生活を送れています。)
抱っこでしか寝ない赤ちゃんを、ネントレなしで19時台に寝かしつけるのに成功したポイントを紹介します!
タップできる目次
抱っこでしか寝ない子のネントレをあきらめた理由
新生児~3カ月ころまで、夜の寝かしつけはおくるみでおひなまきをして対応していました。
おひなまきが娘に合っていたのか、比較的寝てくれる赤ちゃんだったようです。
生後0日~3、4カ月ころまで有効です。
あわせて読みたい
▼おひなまきのやり方と効果についても書いています。
赤ちゃんをおひなまきで寝かしつけ|効果や巻き方、いつまで使える?ところが生後3カ月後半で寝返りをうつようになると事態が悪化!
手足をバタバタさせるようになって、おひなまきのおくるみを自力で突破するようになってしまったんです。
そこからもう抱っこでしか寝ない子に…。
抱っこしている間はウトウトしてくれるものの布団に置くとギャン泣きしてしまうので、朝方まで抱っこしてすごすことも頻繁にありました。
そこでネントレに挑戦することにしたんです!
ネントレとは?
こはむ
赤ちゃんを1人で寝室に残し、赤ちゃんが泣いても授乳や抱っこはしません。
声がけをして泣き止ませたらまた赤ちゃんを寝室に1人残すということを繰り返します。
泣く時間の間隔を徐々に長くしていくことで、赤ちゃんが自力で眠れるようになるという方法です。
泣かせないネントレもありますが、授乳や抱っこで寝かしつけないという点は同じです。
ネントレをあきらめた理由
ネントレを開始するにあたって参考にした本がこちらです。
はむ
ネントレをあきらめた理由
- アパートなので赤ちゃんを泣かせておけない
- 泣き声を聞いていると心がざわざわする
- たくさん抱っこしてあげたい
とくに、当時住んでいるところがアパートだったというのは大きな理由です。
うちの子は布団に置くと虐待を疑われても仕方ないくらい泣いたので、近所迷惑どころの騒ぎではありませんでした。
そして、産院からもらった冊子にあったこの言葉。
赤ちゃんに抱っこ癖がつくと言われたのは昔の話。
抱っこをたくさんしてあげることで赤ちゃんの気持ちが満たされて、自立が早くなるがことが分かっています。
少し試してみたものの、我が子の泣き声に心がざわざしてすぐに心が折れてしまいました。
こはむ
今思うと覚悟が足りなかったのかもしれません。
でも、あのまま続けていればかなりのストレスになっていたことは間違いありません。
はむ
このように、ネントレには向き不向きがあります。みんなが成功するなんて無理な話なんですよね。
経験から言って、抵抗があるのにネントレをする必要なんてまったくありませんでしたよ!
寝かしつけ成功のカギはネントレ本にあった
相変わらず抱っこで寝かせる生活はつづきました。
ネントレに失敗したものの、ネントレ本には「良い睡眠のために赤ちゃんの生活リズムを整える方法」が満載。
自分にもできそうな部分だけいいとこどりで実践しました。
すると、あんなに寝ない子だった娘が19時台に寝てくれるようになったんです!
はむ
抱っこでしか寝ない子のネントレなし寝かしつけ成功のポイント(朝編)
わたしが実践した寝かしつけのポイントを、朝・日中・夜に分けて紹介します。
まずは朝編からどうぞ。
太陽の光を浴びる
これが1番効果があったポイント。即効性があったのでお試しください。
朝起きたら娘を抱っこしながら一緒にカーテンをあけて、太陽の光をたっぷり浴びました。
セロトニンを体に取り入れることで夜の質のいい睡眠を促します。
起床時間を決める
それまで寝る時間が遅かったこともあって、いつも9時ころに起きていました。
朝は6時半~7時に起こす(遅くても8時)ようにしました。布団ではダラダラしません。
「朝だねー気持ちいいねー!」と、朝の声がけも意識しました。
はむ
朝のルーティンを作る
子どもに朝を意識させるために、朝のルーティンを作りました。
具体的には、わたしは毎朝英語の音楽をかけながら体と顔を拭いてベビーマッサージを行いました。
抱っこでしか寝ない子のネントレなし寝かしつけ成功のポイント(日中編)
日中は昼と夜の違いを分かってもらうために、予定がなくても活動的に動きました。
昼寝を決まった時間にさせる
それまでは娘が眠そうにしているときに昼寝をさせていましたが、ある程度決まった時間に昼寝をさせるように気をつけました。
保育園に向けて午前は10時~30分、午後は1時~2時間を昼寝ができるよう1日のスケジュールを立てました。
はむ
できる限り生活音を聞かせる
掃除機や洗濯機、お皿洗いをする音など、生活音を積極的に聞かせました。
日中は活動するものだと赤ちゃんに理解してもらうためです。
うちの子は掃除機が大好きで、聞くとなぜか寝ちゃうので大変でした…笑
活動してたくさん語りかける
たくさん散歩して声がけを心がけました。昼間であることを理解してもらうためと、疲れてもらうためです。
ショッピングモールに出かけて「クマのぬいぐるみがあるねー」や「ほら、いい匂いがしてきたよー」などと目に見えるものや感じたものを実況中継して語りかけをしました。
冬だったのでショッピングモールでしたが、春や秋なら風にあたりながら体を動かすともっと効果がありそうです!
抱っこでしか寝ない子のネントレなし寝かしつけ成功のポイント(夜編)
19時には寝かしつけを開始する
「まだ眠たくなさそうだし…」と勝手に判断せずに、遅くとも19時には寝かしつけを始めることを心がけました。
そうすると意外と眠たくなさそうだった赤ちゃんもウトウトするものです。
結局は、何時に寝かせたいかを決めて取り組む親の覚悟が大切なんだと気づきました。
眠る30分前にルーティンを作る
ネントレ本でも重要視されていましたが、親子の眠る前のイチャイチャタイムを作って入眠前のルーティンを作りました。
うちの場合は絵本をとにかくたくさん読み聞かせました。
習慣化すると、娘のなかに「絵本の時間=寝る」という意識ができていったようでした。
はむ
寝かしつけ中は部屋を真っ暗にする
意外とやってしまいがちなのが、寝かしつけ中にスマホの画面を見てしまうこと。
赤ちゃんは刺激に敏感なので、30分のイチャイチャタイムが終わったら電気を消して真っ暗にしました。
寝かしつけに入る1時間くらい前から、部屋を暗めにして刺激を与えない(TVを消すなど)ことにも気をつけました。
抱っこでしか寝ない子のネントレなし寝かしつけの効果と時期
以上、9つのポイントを実践しました。
寝かしつけるのに抱っこでユラユラは変わらずにつづけていました。
ところが、以前のように床に置いた瞬間のギャン泣きがあきらかに減って、何時間も赤ちゃんを抱っこしながらすごさなければならないことがなくなったんです。
抱っこして10分くらいすれば目を閉じてウトウトしだすので、あとはそっと布団に置いてポンポン。
泣いてしまったらまた好きなだけ抱っこして、ウトウトしだしたら布団に置いてポンポン。
抱っこで何時間もユラユラしていたのがウソのように寝かしつけしやすくなりました。
はむ
環境を変えた後の睡眠時間
当時、記録アプリで睡眠時間を計測していたので公開します。
ネントレ本を読んで生活リズムを整える工夫をし始めたころの記録です。
4月が慣らし保育、ゴールデンウイーク明けから仕事復帰だったので当時は必死でした。
生後5カ月の睡眠時間
生後6カ月の睡眠時間
まだ生後半年に満たなかったので、夜中に起きてしまったり異様に朝早く起きてしまったりすることももちろんありました。
ですが、18時台や19時台に寝てくれることが多かったおかげで、それほどストレスは感じませんでした。
はむ
夜間の睡眠が整うと得られる効果
さらにうれしかったのが、夜間の睡眠が整うことで日中にもうれしい効果がありました。
日中の効果
- 昼寝もよくしてくれるようになった
- 日中の機嫌が良くなった
- 子どもの日中の集中力が増して情緒が安定する
夜よく寝るから昼間はあんまり寝てくれないかな…と心配したのですが、そんなことは一切なかったです。
むしろ、夜間の睡眠が整うことで昼寝にも良い影響を与えました。たっぷり2時間お昼寝してくれるようになりました。
はむ
いつから始めるのが効果的か?
このような睡眠を意識した生活は、いつから送るのがベストでしょうか?
生まれたばかりの赤ちゃんは夜型の子が多いです。子宮が夜間に活動的になる臓器なので、赤ちゃんがまだ外の生活に慣れていないからです。
この時期は生活リズムを整えようとしてもうまくいかずストレスになる場合が多いです。
新生児~3、4カ月ころ(寝返りするころ)⇒おひなまき
4カ月ころ~⇒徐々に生活リズムを昼型に移行していく
経験上、この方法が寝かしつけに苦労しないベストな方法とスケジュールでした。
抱っこでしか寝ない子でもネントレなしで寝かしつけができた!
自分には不向きだったことと当時アパートに住んでいたことから、ネントレは早々にあきらめました。
それでも、抱っこでしか寝なかった赤ちゃんを19時台に寝かしつけするのに成功しました!
その秘訣は生活リズムを意識して整えること。
はむ
ネントレを取り入れようと思っても、さまざまな理由でできない人がいます。
- 近所迷惑になってしまう
- 赤ちゃんの泣き声がストレスになる
- 寝室に1人にすると異様に泣いて状況が悪化した
うちはたまたま抱っこでの寝かしつけでも19時台に寝てくれるようになりました。
ネントレで泣き声に耐えることに比べれば、わたしにとって抱っこはストレスでもなんでもありませんでした。
はむ
子育ての答えは本当に人それぞれ。
早く寝かせようすること自体がストレスになるお母さんだっています。
そういう家庭なら、たとえ就寝時間が遅くなっても子どもが眠たそうにするまで遊んであげていいかもしれません。
はむ
寝かしつけに苦労している方に、「自分に合った寝かしつけ法」が見つかることを願っています♪
寝かしつけ成功のヒントはネントレ本に書かれていました。
ネントレをしなくても、赤ちゃんの生活リズムを整えるヒントがたくさん!
きっと目からウロコですよ。
月齢別で1日のタイムスケジュールが載っているので、授乳時間などの目安もできてとても参考になりました。
マンガ版も出ています!
試し読みできます
ほかにも0歳児育児について書いています。
あわせて読みたい
▼おススメの離乳食本
離乳食わからないことだらけ!初心者が読むべき献立本を目的別で紹介▼離乳食拒否を解決した方法
離乳食を食べないときの進め方は?娘の完全拒否を乗り切った方法!▼赤ちゃんの便秘解消!
赤ちゃんの便秘解消!ミルク育児でも生後1日からできる超簡単な対策
まだ何年かは独身の予定ですが、とても勉強になりました!
子育ての働き方改革ですね(*^^*)
データも併せて紹介してくださったので、とても分かり易かったです。
id:marynoohimabakoさん
コメントありがとうございます。
子育ての働き方改革って名称いいですね☆
ぜひ広めてください!笑
お褒めの言葉ありがとうございます(^^)
こんにちは。検索から来ました。
>掃除機や洗濯機、お皿洗いをする音など、生活音を積極的に聞かせました
とありますが、だっこしないと泣いてしまう子や大きな音で起きてしまう子に対してはどうすればいいでしょうか?
こんにちは!コメントありがとうございます。
わたしの書き方が悪く、申し訳ございません。
起きている間に生活音を積極的に聞かせるという意味でした(^^)
寝ている間は静かにしています。
起きている間に生活音=「今は活動する時間」
寝ているときは静か=「今は休む時間」
の区切りができるように取り組みました(^^)