本サイトはプロモーションが含まれています

保育園の離乳食どうする?スケジュールや進め方など気になる事を解説【月齢別】

保育園の離乳食どうする?スケジュールや進め方など気になる事を解説【月齢別】

0歳から保育園が決まった。

離乳食ってどうするの?

保育園に0歳クラスから入る場合、考えなくてはならないのが離乳食!

うちは保育園を利用し始めたのが生後4カ月。

我が家の場合は離乳食拒否を経験したので本当に苦労しました…。

はむ

0歳育児で1番大変だったのは離乳食と言い切れる!

保育園の先生と二人三脚(三人四脚?)でなんとか乗り越えることができ、1歳クラスからは幼児食に移行しています。

この記事では、保育園に通いながら離乳食を進めるための気になる情報を徹底的に解説します。

保育園の離乳食に関するチェックリストも掲載しているので、保育園への質問リストとしても活用ください。

少しでも不安のない状態で離乳食を進めていきましょう。

保育園の離乳食はどうする?チェックリスト

保育園の離乳食はどうする?チェックリスト

保育園に行きながら離乳食をどうする?

考えなくてはならないことはどんなこと?

ということで、わたしが実際に悩んだ保育園の離乳食の疑問リストを作りました。

これから保育園という方は事前の質問リストに。

見学がこれからという方は見学での質問リストに使ってください。

保育園の離乳食チェックリスト

  • 離乳食は持参か給食か?
  • 給食は何回食から始まる?
  • 保育園の1日のスケジュールは?
  • 家では何時に離乳食をあげるべき?
  • 保育園に行きながら離乳食をどう進めるか?
  • 1歳クラスに上がったとき給食はどうなる?

この記事では、こちらのチェックリストの疑問がすべて明らかになるように書いています。

保育園の離乳食は持参か給食か?

保育園の離乳食は持参か給食か?

保育園の離乳食は持参なのか、給食なのか。

保育園見学のときには必ずチェックしておきたいかなり重要なポイント!

ほとんどの保育園では衛生面を考えて「給食」を提供していますが、なかには離乳食の持ち込みが必要な保育園もあります。

保育園の離乳食が給食の場合

給食の場合は保育士さんと相談しながら離乳食を進めていくことになります。

基本的にはこのような進め方になります。

STEP.1
献立の食材リストをもらう
今後の献立表と食材リストを保育園からもらいます
STEP.2
食べたことのない食材をチェックする
食べたことのない食材をチェックして保育園に知らせます
STEP.3
食べたことのない食材は家庭で食べさせる
保育園で食べたことのない食材が出る前に家庭で食べさせます

あとはアレルギーや進み具合などを保育士さんや栄養士さんと相談してやっていきます。

はむ

相談相手がいるのでとても心強い!

保育園の離乳食が持参の場合

保育園の離乳食が持参で手作りする場合は、とくに衛生面で注意が必要です。

冷凍で持たせて保育園でチンしてもらっている方がほとんどです。

離乳食の解凍は自然解凍は避けるべきなので、その場合は保冷剤をつけて持たせます。

夏季は食中毒防止のためにレトルトを使うと安心ですね。

わたしの友人は離乳食が持参だったので、和光堂の離乳食弁当を持って行ってました。

はむ

月齢ごとに販売されているので便利!

いろいろな味がパックになっているセットを買うと安上がりです。

▼7カ月~

▼9カ月~

▼12カ月~

▼1歳4カ月~

保育園に行きながらの離乳食スケジュールを把握する

保育園に行きながらの離乳食スケジュールを把握する

保育園に行きながらの離乳食スケジュールを把握しておきましょう!

保育園での給食スタートはいつから?

離乳食がスタートする時期は北緯園によって違うので、しっかり保育園に確認しておくことがおススメです。

はむ

わたしの場合、保育園に立派な給食室があったのでてっきり1回食から給食と思っていたら、3回食から給食で2回食までは家庭で進める方針でした。

月齢ごとの離乳食の進め方についてはのちほど説明します。

保育園の離乳食1日のスケジュールは?

0歳児クラスの1日のスケジュールです。

0歳児クラス1日のスケジュール
登園後~ 登園後オムツ交換・自由あそび(必要な子は9:00頃に手洗いしておやつ
10:00 設定保育
11:00~12:00 離乳食・授乳
12:00~ オムツ交換・絵本など
13:00~ 昼寝
15:00 起きたらオムツ交換
15:30 必要な子に応じて授乳・おやつ(この時間に2回目の離乳食を出してくれるところもある)
16:00~ 自由遊び

保育園によってさまざまなので、こちらのスケジュールはあくまで一例です。

だいたい11時~12時の間にお昼ごはんが設定されている場合が多いです。

うちの場合は保育園での離乳食は1日1回でしたが、園によっては1日2回離乳食を出してくれるところもあります。

おやつと授乳は保育士さんと離乳食の進み具合を相談しながら必要かどうか決めます。

家では離乳食を何時にあげる?

離乳食を1日に2回以上あげる場合は、4時間空けるのが鉄則。

保育園の昼ごはんが11時~12時に設定されている場合は6:30~7:00には朝ごはんを開始したいです。

あまりに間が短すぎるとお腹が空かなくて食が細くなるので余裕があったほうがいいです。

夕方に離乳食をあげる場合は保育園から帰ってきてからになるので、ご家庭の迎えの時間によってさまざまです。

睡眠直前に食べさせるのは胃腸に悪いので、19時までには夜ご飯を終えていたいです!

保育園に行きながらの離乳食の進め方【月齢別】

保育園に行きながらの離乳食の進め方【月齢別】

保育園に行きながらの離乳食の月齢別の進め方です。

はむ

我が家は1回食の時期から保育園に入っていたので、実体験をもとに説明しますね。

ゴックン期(5~6カ月)

保育園で給食が出してもらえる場合は保育士さんとよく相談して進めてもらってください。

うちの保育園では1回食は家庭で進めることになっていたので、朝6:30~7:00にあげていました。

はむ

めちゃくちゃ眠かった!

夜ではなく朝あげていたのは、万が一アレルギーなどが出たときに病院に行きやすいからです。

初めて食べた食材がある日は連絡ノートに書いて保育園にお知らせしました。

モグモグ期(7カ月~8カ月)

2回とも保育園で給食が出してもらえる場合は保育士さんとよく相談して進めてもらってください。

11時くらいに1回給食を出してもらえるパターンが標準的です。

その場合は、朝(6:30~7:00ころ)か夕方の帰宅後に1回家庭で離乳食を与えます。

わたしの場合は2回とも家庭であげなくてはいけなかったので正直しんどかったです。

はむ

しかも娘がこの時期に離乳食拒否を起こしてしまって精神的にもつらかった…

離乳食の準備⇒あげる⇒食べない⇒離乳食を捨てる⇒保育園⇒帰ってきてから離乳食の準備⇒あげる⇒食べない⇒離乳食を捨てる

丸1日ずっと離乳食のことだけを考えてすぎていく生活が1カ月つづきました…。

保育士さんがとても親身に相談にのってくれて、近くに育児について相談できるプロがいることが本当にありがたかった!

わたしの場合はつらいという気持ちを打ち明けただけでも楽になりましたよ。

1人で悩まないのが本当に大切です。

カミカミ期(9カ月~11カ月)

この時期から3回食になります。

保育園で2回給食がある場合は朝か夕方に家庭で1回。保育園で1回給食の場合は、朝と夕に家庭で2回離乳食をあげます。

離乳食のバリエーションも豊富になってくるので、賢い時短術が必要になってくる時期。

フリージングやミールキットなどでちょっとした工夫ができますよ。

モグモグ期(12カ月~18カ月)

3回食に2回のおやつ(捕食)が加わります。

おやつは保育園で出してもらえる場合が多いです。

考えなくてはいけなくなってくるのが保育園での授乳(ミルク)をどうするか!

だいたいの保育園では1歳を境にミルクをやめて牛乳に移行します。

フォローアップミルクを与えてくれるかどうかは保育園の方針によって違います。

園児個人の離乳食を食べる量によって授乳をやめるタイミングが変わってくるので、保育士さんとよく相談して決めてください。

はむ

早めに相談して、少しずつミルクの量を減らしていってもらうのがスムーズです。

1歳クラスに上がった後は?

基本的に幼児食の給食に移行します。

1歳クラスに上がるタイミングを目途の幼児食に移行できることを目標にするとわかりやすいです。

気になる方は見本として1歳クラスの献立を前もってもらってください。

保育園で出る未満児幼児食のメニューと同じようなものを家庭で試しておくとスムーズです。

離乳食を食べないときの対処法

離乳食にはトラブルがつきもの。

  • 離乳食拒否
  • 食が細い
  • すごく食べる
  • 偏食
  • 食べムラ
  • アレルギー
  • 用意が苦痛

わたしも子どもを持つまで知らなかったのですが、スムーズにいくほうが珍しいと考えておいたほうがいいです。

なにか不安や悩みがあるときは保育士さんに相談してみださいね。

はむ

うちの子の場合離乳食拒否がありました。

生後8カ月で体重が減るという深刻な事態になってしまったので行政サービスも利用しました。

とにかく1人で悩まないことが大切と身をもって感じました!

↓離乳食拒否を乗り越えた方法については別記事でくわしく書いているのでぜひ参考にしてください。

 離乳食を食べないときの進め方|実践した対策とお役立ち商品はコレ!

離乳食を食べないときの進め方離乳食を食べないときの進め方は?娘の完全拒否を乗り切った方法!

保育園に行きながら離乳食をあげるための時短術!

仕事に行きながら離乳食の準備をするのは思った以上に大変でした。

とくにうちの場合は2回食も家庭であげていたので、1日が全部離乳食で終わるような感覚に陥りました…。

とにかく離乳食でストレスをため込まないためにも時短術は必須。

我が家ではオイシックスを離乳食に活用することでかなり精神的な負担が減りました。

↓赤ちゃんにも安全安心な食材であることと、大人の食事と離乳食を一緒に作れるミールセットがあるので試してみる価値ありです。

 オイシックスは離乳食に便利!レシピつきの食材配達がママの強い味方

オイシックスは離乳食にも便利オイシックスは離乳食に便利!レシピつきの食材配達がママの強い味方

目的別に沿った離乳食の献立本もかなり心の支えになりました。

とくにフリージング離乳食の本は、「え、離乳食ってこんな感じでいいんだ」と目からウロコでした。

↓ネット検索もいいのですが、信頼できる情報を手元に置くという点で本をそろえておくとかなり便利です。

 離乳食わからないことだらけ!初心者が読むべき献立本を目的別で紹介

離乳食わからないことだらけ!離乳食わからないことだらけ!初心者が読むべき献立本を目的別で紹介

保育園の離乳食どうする?まとめ

保育園の離乳食どうする?まとめ

0歳児クラスでは離乳食について考えることがたくさん。

  • 離乳食は持参か給食か?
  • 給食は何回食から始まる?
  • 保育園の1日のスケジュールは?
  • 家では何時に離乳食をあげるべき?
  • 保育園に行きながら離乳食をどう進めるか?
  • 1歳クラスに上がったとき給食はどうなる?

それに加えて、離乳食準備の時短術や離乳食トラブルの対処法を模索しなくてはなりません。

スムーズに進まない子の場合は離乳食のことがストレスに感じるかもしれません。

はむ

わたしもその1人でした。

そういうときに心の支えになったのが保育士さん!

育児のプロに相談しながら離乳食を進めていけるというのは精神的にかなり助けられました。

不安なときに話を聞いてもらえるだけで心が軽くなりましたよ。

正直、仕事しながらの離乳食はかなり大変でした。

でも今振り返ってみたら、切磋琢磨して0歳児育児に向き合えたこともいい思い出になっています。

今は離乳食の食材配達サービスもあるので、時短になるものは積極的に取り入れていきたいですね。

あわせて読みたい

▼0歳からおうち英語を実践しています。

 赤ちゃんの英語教育いつから始める?0歳英語の進め方・効果・注意点

赤ちゃんの英語いつから赤ちゃんの英語教育いつから始める?0歳英語の進め方・効果・注意点

▼0歳からリトミックに通っています。

 0歳ベビーリトミックのやり方|お家でできる簡単な方法とコツを紹介

0歳ベビーリトミックのやり方0歳ベビーリトミックのやり方|お家でできる簡単な方法とコツを紹介

▼赤ちゃんの便秘解消に便利だった対策を紹介しています。

赤ちゃんの便秘解消!ミルク育児でも生後1日からできる超簡単な対策

赤ちゃんの便秘解消!赤ちゃんの便秘解消!ミルク育児でも生後1日からできる超簡単な対策

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です