本サイトはプロモーションが含まれています

離乳食わからないことだらけ!初心者が読むべき献立本を目的別で紹介

離乳食わからないことだらけ!

ついに離乳食を作らなければいけない。

でも、わからないことだらけ!

コレを読んでおけば大丈夫って本はないかな?

初めての離乳食ってわからないことだらけですよね。

わたしもそうでした。

はむ

何を隠そう、わたしは出産するまで育児についての知識は0でした。

それなのに、子どもが生まれると急に子育てのエキスパートにならないといけないんですよね。

とくに離乳食なんて急に栄養の知識が必要になるので、世の中のお母さんって大変!

「どうしたらいいかわからない」って方も多いと思います。

離乳食のことがさっぱりわからないときに頼りになるのは「本」です。

「あれってどうすればいいんだろう?」と思ったときのために信頼できる本を手元に置いておくと安心ですよ。

うちの娘は離乳食中期になるまで離乳食をまったく食べてくれなかったので本当に毎日頭を悩ませました。

食べるようになると今度は毎日の献立に悩みました。

はむ

0歳児育児で大変だったのはダントツで離乳食!

1年通して悩みまくったので、おかげでたくさんの離乳食の本に目を通しました。

この記事では、「離乳食わからないことだらけ!」という方のために、おススメの離乳食本を目的別に厳選して紹介します

 

▼離乳食拒否の解決策についても記事にしています。

あわせて読みたい

離乳食を食べないときの進め方|実践した対策とお役立ち商品はコレ!

離乳食を食べないときの進め方離乳食を食べないときの進め方は?娘の完全拒否を乗り切った方法!

今ではすっかりモリモリご飯を食べてくれる子に育ちました。

「離乳食、わからないことだらけ!」って方は本に頼ったほうがいい理由

離乳食を食べさせてもらう赤ちゃん

今はネットでも簡単に離乳食の情報を手に入れられるようになりました。

一見手軽なんですが、ネットで必要な情報を手に入れるのは時間がかかります。

ネットのデメリット

  • 検索の仕方がわからない
  • 情報の信ぴょう性を確かめるために発信源を調べないといけない
  • 分からないことがあれば都度調べないといけない

もちろん活用できれば頼もしいツールです。

でも、ネットだけに頼るのは効率的ではないです。

離乳食のセミナーに出るのもひとつの方法です。

わたしも自治体が開催しているセミナーに参加しました。

セミナーのデメリット

  • 0歳児を連れて行くので集中できない
  • タイムリーな質問ができない(後から疑問が湧く)
  • 概要は把握できるが具体的な情報については弱い

「離乳食ってどういうものなの?」という概要を把握するにはすごくいい場です。

わたしもセミナーのおかげで、なんとなく離乳食の目的や進め方を理解できました。

直接、栄養士さんや保健師さんに質問できるのもいいです。

はむ

ですが、多くの場合赤ちゃんを連れて行かなければならないので集中して話を聞くのは難しかったです。

そこでおススメなのが、信頼できる離乳食本を手元に置いておくこと。

本のメリット

  • いつでも見返せるのでタイムリーで疑問を解決できる
  • 余計な情報が入っていない
  • 目的別で売られている

本を中心に離乳食を進めて、とくに分からないところや本に足りない情報をネットやセミナーで補うやり方が間違いありません。

はむ

とくに、「ネット検索が苦手…」という方には本の購入を強くおすすめします!

目的別でおススメの離乳食献立本を紹介

離乳食を待つ赤ちゃん

実際にわたしが使ってよかった本を、目的別に厳選して紹介します。

離乳食の全体像を把握したい「はじめてママ&パパの離乳食」

はじめてママ&パパの離乳食

「離乳食の本といったらコレ!」というくらい有名な離乳食のバイブル!

とにかくボリューミーで、これ1冊あれば離乳食初期~完了期までの進め方が分かる仕組みです。

この本を使ってるママ友がとにかく多かったよ。

こはむ

どうして&いつから離乳食が必要なのかという「離乳食の基本ルール」から各ステージの献立レシピまで、幅広い情報がくわしく載っています。

図解や絵をたっぷり使って分かりやすく解説されているのもうれしいポイント。

はむ

調理器具やスプーンや食器の基本についてまで書いてあって、まさに「初心者のための離乳食の本」!

とくに役に立ったのは、離乳食の目安量が月齢別に実物大の写真付きで載っていたこと。

実物大の写真なのでイメージがしやすくて良かったです。

イベント別(ハーフバースデー、ひなまつり、子どもの日など)にちょっと豪華な離乳食レシピが紹介されているのもおもしろいです。

コラムや先輩赤ちゃんの1日スケジュールなども載っていて、本というより雑誌のような作りです。

とにかくボリューミーでいろんな情報が満載だよ!!

こはむ

離乳食はどうして必要なのかという基礎知識を学べたので、最初の1冊として活用したい本です。

毎日の献立を知りたい「365日の離乳食カレンダー」

初めてママ&パパのための365日の離乳食カレンダー

人気すぎて欠品にまでなった離乳食の献立本!

一時期はオークションサイトで定価以上でやり取りされていました。

毎日なにを作ればいいの?

1日3食栄養バランスばっちりの献立を考えるのがストレス!!

という声への答えを形にした1冊です。

5、6カ月ころ~1歳、1歳半ころまでの毎日の献立が、365日カレンダー式でまとめてあります。

しっかり毎日写真付きなので見やすい!!

こはむ

毎日マネするだけでいいので、この本の通りにすれば栄養について考える必要がありません。

はむ

毎日の離乳食の献立に頭を悩ませている人にはピッタリの本です。

二次元コードで読み込むと作り方の動画が見られるのもうれしいポイント。

ただ、ひとつ注意してほしいのは100%マネするのはまずできないことです。

子どもの離乳食の進み具合が遅かったり、献立どおりの野菜を毎回そろえるのが難しかったりするからです。

その対策として、本では「置き換えレシピ」もたくさん紹介されています。

はむ

我が家では最初子どもが離乳食を食べてくれなかったので、活躍したのは中期をすぎてからです。

栄養を考えられた毎日の献立を参考にできるうえに、オールカラーでレシピ付きなのは素晴らしい!

100%マネはできなくても、かなり時短になります。

1週間分まとめて作りたい「フリージングで作りおき離乳食」

フリージングで作りおき離乳食

わたしの離乳食への偏見を見事に覆してくれた1冊!

長く人気だった本が、厚労省の新ガイダンスに完全対応して2019年12月に改訂されました。

離乳食づくりは時間がかかる!毎回作らないといけない!」と当たり前のように思っていたのですが、この本を読むと「あ、こんなに簡単でよかったんだ」と思えました。

STEP.1
食材を確認
1週間分の食材を確認・買い物する
STEP.2
作り置きする
1週間分の離乳食をフリージング(冷凍)で作り置きする
STEP.3
離乳食を作る
フリージングで作り置きした食材を使って、毎食献立どおりに離乳食を作る

たったこれだけで1週間が乗り切れてしまうんです。

調理法もレンチンを使っているので、とことん手間がかからないように工夫されているのも素晴らしい!

フリージング離乳食の本はたくさんあるのですが、1週間分の献立が毎食載っているのはこの本だけ。

しかも3回食にも対応!

こはむ

毎食離乳食を用意するのって毎日だと本当に大変なんですよね。

我が家は0歳から保育園に入っていて、離乳食は家庭で進めました。

とにかく時間が足りなくて憂うつでしたが、この本に出会ってから気が楽になりました。

『フリージングで作りおき離乳食』は、現実の生活に即した献立を提案してくれています。

はむ

忙しいママの味方です!

「離乳食分からないことだらけ!」という人は、まずは1冊本を買ってみよう

料理を作るお父さんと赤ちゃん

「離乳食、何から始めていいかわからない」という方は、まず1冊離乳食の本を買うことをおススメします。

進めていると自分の予定どおりに進まなかったり、足りない情報が出てきます。

そのときはネットで調べたり、目的別で本を書い足していくのが1番効率的で無駄な出費をおさえることができます。

離乳食でなにか問題に遭遇したとき、献立が思い浮かばないとき、疑問が湧いたとき、手元に信頼できる本を1冊置いておくと安心ですよ。

はむ

ぜひ紹介した本を参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい

0歳児トラブルについても記事を書いています。

▼生後0日~3、4カ月まで効果バツグン!おひなまきの寝かしつけ方法

赤ちゃんをおひなまきで寝かしつけ|効果や巻き方、いつまで使える?

おくるみに包まれている赤ちゃん赤ちゃんをおひなまきで寝かしつけ|効果や巻き方、いつまで使える?

▼抱っこでしか寝ない赤ちゃんを早く寝かせる方法

抱っこでしか寝ない子をネントレなしで19時台に寝かしつけるポイント

ネントレなしでできる寝かしつけポイント抱っこでしか寝ない子をネントレなしで19時台に寝かしつけるポイント

▼赤ちゃんの便秘解消!

赤ちゃんの便秘解消!ミルク育児でも生後1日からできる超簡単な対策

赤ちゃんの便秘解消!赤ちゃんの便秘解消!ミルク育児でも生後1日からできる超簡単な対策

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です