こどもちゃれんじが2021年3月に日本初の幼児向け映像配信チャンネルを立ち上げました!
Meecha!(ミーチャ)は、ベネッセの「こどもちゃれんじ」が厳選した国内外の良質な動画を配信するスマホやタブレットで利用できるサービスです。
幼児期に育みたい6つのテーマを取り扱っています。
6つのテーマ
- 考える力
- 表現力
- 共生力
- 身体力
- 生活習慣
- 英語
はむ
アプリをダウンロードしてインターネット環境さえあればいつでも利用できます。
Meecha!でしか見られないオリジナルのしまじろうアニメはもちろん、しまじろうと英語で歌やダンスをする番組もあります。
しまじろう以外にも海外のコンテンツも取り入れているので、子どもの英語導入も手軽に始められるのがうれしいです。
国内外の良質なコンテンツに触れられるので、知育にも良いうえに幼いうちから多様性についても学べますね。
はむ
なんと、こどもちゃれんじ会員は無料で年間400本の動画が見放題!!
非会員は月額660円なので、1年利用したらそれだけで7,920円のお得。
この記事では、Meecha!のメリット・デメリット、番組、料金・利用方法について解説しています。
幼い子にスマホやタブレットを見せることに抵抗がある方に、Meecha!の見せすぎ防止の機能についても書いているのでぜひ参考にしてください。
こどもちゃれんじの資料請求でだれでも無料体験セットがもらえます!
無料体験が楽しい!
タップできる目次
Meecha!(ミーチャ)の動画配信サービスとは?
Meecha!は2021年3月に開始された「こどもちゃれんじ」発の幼児向け動画配信サービスです。
「しまじろうのアニメ配信かな?」と思ったらそれだけではなく、こどもちゃれんじが厳選した国内外の幼児向け動画が厳選されて配信されます。
やっぱり、しまじろうアニメが多めですが、アート系の英語番組があったり、大好きな英語の歌をしまじろうが歌ってくれたり、英語導入にもピッタリ。
はむ
Meecha!紹介動画
Meecha!(ミーチャ)のデメリットは?
子どもが見すぎちゃうんじゃないかな?
こういった動画配信サービスに必ずつきまとうのがこの「見すぎる問題」ですよね。
とくに幼児は衝動をコントロールするのが難しいので「なるべくなら見せたくない」というのが親の本音。
しかし、ベネッセの2020年7月の調査によると、約半数55.3%の保護者が「見せることに抵抗はあるが、実際に見せている」と答えています。

出典:ベネッセによるインターネット意識調査
はむ
Meecha!では幼児が安心して視聴を楽しめるように年齢に合わせた見すぎ防止の設定ができます。
さらに対象年齢を設定することで、最適な番組を推奨してくれたり年齢に合った学びのポイントを案内する機能まで実装されています。
- 一定の時間を過ぎるとアラームが鳴る
- 画面から距離をとるよう声がけがある
- 年齢に合った番組が推奨される
こういった機能をもうけることで、小さい子でもスマホやタブレットで安心して視聴できるよう工夫されています。
とは言いつつ、保護者がしっかり管理してあげなければ子どもの見すぎを防止するのは難しいです。
どうしても低年齢の子にスマホやタブレットで動画を見せるのに抵抗があるという方もいるかと思います。
「1日1番組」など、家庭での決めごとをしっかり作って親子で取り組む必要がありますね。
Meecha!で視聴時間を制限する方法
Meecha!で視聴時間を制限するには、マイページの「タイマー」で時間を設定します。
Meecha!(ミーチャ)のメリット
幼児教育に良いテーマの番組が厳選されている
低年齢の子の発達に合った動画が毎週新コンテンツとして追加されます。
その数は、なんと年間約400本!
幼児教育業界大手の「こどもちゃれんじ」が、その知見を生かして厳選した良質な映像というだけでもう期待大ですね。
番組には幼児期に取り組みたい6つのテーマが設定されています。
- 考える力
- 表現力
- 共生力
- 身体力
- 生活習慣
- 英語
子どもの「もっと知りたい!」「もっとやりたい!」を伸ばすための窓として活躍しそうです。
上質な海外の番組で手軽に英語ができる
Meecha!には、しまじろうと英語でお歌遊びができる番組もあります。
こどもちゃれんじEnglishをとっていなくても、しまじろうと英語で遊べるので幼児英語の導入口として手軽に始められます!
はむ
さらに、しまじろう以外の英語コンテンツも豊富です。
イギリスやオーストラリアの公共放送の番組を取り入れているのが印象的。
英語ネイティブの子が実際に見ている番組を気軽に見ることができるので、「英語を英語のまま学ぶ」ことができます。
子どものうちから海外のコンテンツに触れることで多様性を学ぶこともできますね!
どこでもスキマ時間に見られる
Meecha!のいいところはなんといってもその手軽さ!
スマホやタブレットにアプリが入っていてインターネットがつながればどこでも見られます。
1つの動画の長さは1分~15分ほど。
対象年齢で動画を絞れるので、まだ低年齢の子は1本2分くらいの動画をちゃちゃっと見られます。
実家に帰省したときや待ち時間など、どうしても動画の手を借りたいときに大活躍しそうです。
無料体験が楽しい!
Meecha!(ミーチャ)を実際に使ってみた感想
実際に使ってみたところ、無料サービスと思えばおおむね不満はないのですが、ひとつ不便を感じました。
番組を絞り込めない!
Meecha!は、「カテゴリー別」と「年齢別」で番組を絞るので、見たい番組だけを抽出することができませんでした。
はむ
できれば番組のエピソード一覧が欲しいです!
とはいっても、短いアニメや楽しい英語の歌など年齢に合った短い動画を見つけやすいです。
2歳の娘が好きそうな動画がたくさん出てきて、ちょっとしたスキマ時間に活躍しそうなアプリと感じました。
これで会員無料ならかなりお得では?
幅広い動画があるので、番組のラインナップには大満足です。
Meecha!のカテゴリー
- アニメ
- 自然・科学
- 英語
- 知育
- おはなし
- 歌・ダンス
- 生活
- アート
- 体験
- 映画
Meecha!(ミーチャ)の番組一覧
Meecha!で閲覧できる番組の一覧です。
番組名 | 対象年齢 | 扱うテーマ | 番組説明 |
大恐竜時代へGO!! ★イギリス |
3歳~6歳 | 自然・科学、海外 | 大英博物館で働くちょっとドジなアンディが、博物館に隠されたタイムマシンを使って、はるか昔に大冒険! |
よみきかせ ~そうさくシリーズ~ |
1歳~6歳 | おはなし、友だち | 良質な絵本を読み聞かせコーナーとして映像化しました。バラエティ豊かな絵本の世界観 で、お気に入りのおはなしが見つかります。朗読を聞き、より集中して聞く力も 養えます。 |
Yakka Dee ★イギリス |
1歳~3歳 | 海外、英語 | イギリスのBBCがお届けする英語で新しい言葉を学ぶ番組です。英語に楽しく触れながら、友だちと一緒に社会性も学びます。 |
英語版しまじろうアニメ 3DCG Edition |
1歳~6歳 | 英語、アニメ | しまじろうアニメがついに「3DCG×英語」で登場!勇気やともだち、家族など、お子さまが大好きなテーマのお話がいっぱい。毎回、ガオガオさんのクイズコーナーも登場します。 |
おうちでたいけん ~のりもの・ひこうきへん~ |
1歳~6歳 | 体験、しまじろう | おうちにいながらにして、ふだん見ることができない動物園や水族館などの裏側を見ることができます。映像を見ながら飼育員さんや運転のバーチャル体験できるような楽しいコーナーもご用意しました。 |
しまじろうのえいごのうた | 1歳~6歳 | 歌、ダンス | “The Alphabet Song”や”If You’re Happy and You Know It”など、英語圏で親しまれている、誰もが口ずさめる有名曲を厳選! 親子一緒に楽しめます。 |
しまじろうのせいかつシリーズ | 1歳~6歳 | 生活、アニメ | 食事や歯磨き、トイレや、あいさつなどの毎日の生活に欠かせない身近なテーマを、楽しいフレーズ歌でしまじろうといっしょに学ぶことができます。 |
よみきかせ ~しまじろうシリーズ~ |
1歳~6歳 | おはなし、しまじろう | しまじろうが家族や友だちと関わるお話や、冒険に出かけるお話が「読み聞かせ動画」になって登場です。まるで園やご家庭で絵本を読み聞かせてもらっているような雰囲気を味わえます。 |
TIKTAK ★ベルギー |
1歳~3歳 | 知育、海外 | 色や形を学べる知育から、影絵などのアートまで、バラエティ豊かなテーマを扱った映像です。見ているだけでお子さまの想像力を豊かにしてくれる、ノンバーバルの作品です。 |
How To Do Stuff Good ★オーストラリア |
3歳~6歳 | 自然・科学 | 「地球環境」など、毎回テーマに応じた「子ども目線の生活の知恵」を紹介していきます。工作、料理、ガーデニングから鳥をおびきよせる方法まで!身近にあるものを使った、「すぐできる、ためになる体験」 のヒントが満載です。 |
Bobbie the Bear ★オーストラリア |
1歳~6歳 | おはなし、海外 | 好奇心旺盛なクマの「ボビー」が雄大なオーストラリア・タスマニアの自然の中で、様々な困難やトラブルを知恵をしぼって解決していくおはなし。ノンバーバル作品なので、小さなお子さまでも十分楽しめます。 |
はむ
しまじろうのアニメだけではなく、英語のお歌遊びや読み聞かせ動画があるのがうれしいです。
また、しまじろうだけではなく海外の番組が豊富で、イギリスやオーストラリアの知育番組が含まれています。
(ベルギーの知育番組が含めれていますがこちらはセリフなし。想像力を育てる番組ということで期待大!)
子どもと楽しく知育をテーマにした番組を見ながら英語に親しめるので、家庭で英語を導入するにももってこいですね!
しまじろう好きな子も、しまじろう以外を見たい子も、どちらも楽しめる飽きのこないラインナップです。
無料体験が楽しい!
Meecha!(ミーチャ)の料金・利用方法
Meecha!の料金と利用方法について解説します。
Meecha!(ミーチャ)の料金
Meecha!の料金体系はかなりシンプルで、ご家庭によって異なりますがたった二通り。
こどもちゃれんじ会員 | こどもちゃれんじ非会員 |
無料! | 月額660円 |
なんと、こどもちゃれんじ会員は無料!
はむ
Meecha!(ミーチャ)の利用方法
Meecha!はアプリをダウンロードするだけでインターネット環境があればどこでも視聴できます。
新規登録の方法を写真付きで説明します。
何気にちょっと「?」と思うところがありましたが、この通りにやれば簡単です!
次の画面で携帯電話番号を登録すると、SMSに確認コードが送られてくるので確認コードを入力します。⇒その後、任意のパスワードを設定します。
再度確認コードがSMSに送られてくるので確認コードを入力します。
※先ほど設定したパスワードではなく、こどもちゃれんじ会員のパスワードですのでご注意ください。
「しまじろうクラブ」アプリ、「学びの手帳」アプリ、「Meecha!」アプリの電話番号とパスワードは共通です。
新規登録時、こどもちゃれんじの会員番号とパスワードが必要になるのでご注意ください。
無料体験が楽しい!
Meecha!(ミーチャ)動画配信サービスまとめ
Meecha!は、こどもちゃれんじが2021年3月に立ち上げた日本初の幼児向け映像配信チャンネルです。
「おうち時間が増える中、保護者が安心して与えられる幼児向け映像サービスを!」という思いで開発されました。
そのため、低年齢の子の発達に合った映像が厳選されていて、さらに見すぎ防止の機能まで搭載されています。
Meecha!でしか見られない、オリジナルしまじろう映像だけではなく国内外の良質な映像がそろっています。
しまじろう大好きな子も、そうじゃない子も、どちらも楽しめる内容なのがうれしいですね!
ただひとつ、幼児はスマホやタブレットに中毒になりやすい傾向があるので、そこは保護者がしっかり管理する必要があります。
はむ
Meecha!は「こどもちゃれんじ」会員は無料です(非会員は月660円)。
こどもちゃれんじの資料請求でだれでも無料体験セットがもらえます!
無料体験が楽しい!
あわせて読みたい
こどもちゃれんじベビーを1年間利用したのでレビュー記事を書いています。
初めての0歳児育児に寄り添ってくれた我が家の思い出の教材です!
こどもちゃれんじベビー感想口コミ|1年フル受講した効果や反応は?

こどもちゃれんじEnglishも1歳から始めてドはまりしました。
英語で歌やダンスを楽しめるようになったキッカケの教材です。
こどもちゃれんじイングリッシュぷちに1歳がドはまり!効果はある?【写真つき教材レビュー】
